僕がいい加減な教室の運営をしない理由
http://86777562.at.webry.info/200807/article_13.html
10年以上前、初めて高岡先生の話を聞いた時のこと。この年から大阪の月例講座がスタートしたのだった。今はYMCAだが、当時はUHAだった。
講座のゲストとして訪れた高岡先生は、ようやく大阪で月例講座が開かれるようになった、いい加減にやればもっと早くできたのだけれど、そういうことはしない、といった意味のことを参加者に話していた。
さんざん人を笑わしておいて、かなりぶざけた人かと思っていたら、このようなことを聞き「高岡先生って意外と真面目な人なのかも」というのが僕の第一印象だった。
それがずっと頭の片隅に今でも残っており、教室の運営はいい加減に行うことができない。そのような選択肢が考えられないと書いたほうが正確かもしれない。
10年以上前、初めて高岡先生の話を聞いた時のこと。この年から大阪の月例講座がスタートしたのだった。今はYMCAだが、当時はUHAだった。
講座のゲストとして訪れた高岡先生は、ようやく大阪で月例講座が開かれるようになった、いい加減にやればもっと早くできたのだけれど、そういうことはしない、といった意味のことを参加者に話していた。
さんざん人を笑わしておいて、かなりぶざけた人かと思っていたら、このようなことを聞き「高岡先生って意外と真面目な人なのかも」というのが僕の第一印象だった。
それがずっと頭の片隅に今でも残っており、教室の運営はいい加減に行うことができない。そのような選択肢が考えられないと書いたほうが正確かもしれない。
この記事へのコメント